趣味の葉巻
1年ほど前から葉巻を嗜んでます。ただ実際吸う本数は多くて週1本、バケーション時は毎日、といった感じでしょうか。
たまたま行ったシガーバーで香りに魅せられ、ネット通販でお試し&スターターセットを購入しました。最初にお世話になったのがここです。ここで
香り・味がそれぞれ違っていて、もっと勉強したくなり本も購入しました。
![]() |
Discover Habanos―ハバナ・シガー、紫煙の誘惑 著者:川島 幸夫 |
これは葉巻の基本を知るのに大変役立ちました。客観的なプロファイルとブランド別ラインナップが「実物写真で」載っており、今でも時折見直します。
葉巻を楽しむのに必要なのは、葉巻、ライター、シガーカッター(吸い口を切って作る)、ヒュミドール(保管箱)が基本となります。私も葉巻が増えてくるときちんと保管したいという思い(安くないですからね!)にかられ、IDCヒュミドールを購入してしまいました。
今では日本のシガーショップで葉巻を買うことは殆ど無いです。シガーバーに行くときもマイ葉巻をチューブに入れて持っていくようにしてます。だって個人輸入と比べて倍ぐらい高いんだもの。
最近、この本を読んで「箱買い」に感化され、とうとう買ってしまいました。
![]() |
リアル・シガー・ガイド 著者:馳 星周 |
まだ一本も吸ってないのに何ともいえない気持ち(高揚、焦燥、安心、背徳?)になりますね。これは大枚をはたく価値があるわ。30代後半のおじさんが箱を開けたり閉めたり匂いをかいだり・・・。うーん楽しい。
リアル・シガー・ガイドに話を戻すと、感謝はしてるんですが、高いのと、内容(お薦め葉巻、保管方法、コミュニティ情報等)がいろんなサイトで露出してしまっているので、特に買わなくても大方の知識は得れるでしょう。馳先生が言われる通り、「葉巻に金を使え」です。
| 固定リンク
「葉巻」カテゴリの記事
- マリアージュ:初めてのラム(2009.02.27)
- MONTECRISTO: EDMUNDO TUBOS(2009.02.22)
- 税関からの問い合わせ(2009.02.18)
- Humidity beads2(2009.02.07)
- Humidity beads(2009.02.04)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント