« 2009年3月 | トップページ | 2009年5月 »

2009年4月25日 (土)

ブラジル出張1

 昨年の12月の始めにブラジルに出張しました。昨年からほぼ1年ぶりで2回目のブラジルです。
 行きはシカゴ経由サンパウロ。ここからが遠くてサンパウロで空港を移動してベロホリゾンテへ。そこでまた空港を移動してイパチンガという山奥へ。先に進むほどに飛行機が小さくなり、最後は30人乗りぐらいの双発プロペラ機に。目的地に着くまで40時間の移動です。土曜に出て日曜の夜に着くスケジュールです。
 コストとスケジュールからユナイテッドを選択(これが後々トラブルに)。ビジネス正規料金特典の片道グレードアップは行きで行使。確かに広くて楽ですが、サービスの質を考えるとファーストのコストを払う気にはならんなあ。
 
20081130104057_2   シカゴのオヘア空港での乗り継ぎが7時間と長時間。ただ移動時間で資料を作る予定にしているので暇ではありません。楽しみと言えば定番のホットドッグです。毎回食ってるけどうまい。写真は「Everytyhing」トッピングです。
 
 サンパウロに朝方ついて陸路空港を移動。国内線でブラジル第3の都市ベロホリゾンテへ。ここで前回の教訓を活かしATMでレアルをキャッシング。基本的に空港以外で円を両替できる所が無く、事前にドルに変えておくか、キャッシングが便利です。当時は円高傾向でもあったので手数料も気になりません。
 再び陸路移動して別の空港へ。このあたりで既にグロッキーで、特に腰痛持ちの自分はつらい。ストレッチを繰り返します。
20080121023926
20080121174937
 双発のプロペラ機に乗って、露天掘りの採掘場を眺めながら30分で目的地のイパンチンガに着きます。もう夕方です。
 
 
 いつものパターンで現地駐在の方々と近くのシュラスカリア(シュラスコ屋)へ。ここで初めてブラジルに来た、という実感が持てます。一人1000円位で飲んで食って腹いっぱいです。明日に向けて鋭気を養います。
 
 長時間の移動です。役に立つ必需品を以下に紹介します。
 ・ノイズキャンセリングヘッドホン: 本当はBOSEが欲しいのですが、大きすぎるのと高すぎるのでSonyのイヤホンタイプのものを愛用してます。
 ・機内用電源アダプタ: EmPower規格のアダプタ。移動中に資料を作る前提なので必需品です。前回往路の経由地だったワシントンの空港内で買いました(7000円ぐらい。意外と高い)。
 ・スリッパ: Unitedはスリッパがありません。あとブラジルのホテルも。私はJALのビジネスで持ち帰ったのを愛用してます。
 ・アイマスク&耳栓: 寝る時に必要。睡眠の深さが違います。
 ・トートバック: アダプタやスリッパ、本等を持ち込むの便利。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年4月22日 (水)

中国 長春出張

 かなり前になりますが、昨年の12月中旬に中国の長春に行きました。マイナス20度になると言われて、ユニクロのヒートテックの下着と靴下を買って、靴はGTホーキンスのアイステック(滑り止め)で完全防備です。

 飛行機は韓国仁川空港経由長春で、トランジットは2時間ぐらい。仁川空港はウォン安を背景にしたショッピングブームですごい人ごみでした。店を覗いて見ると確かに安い。お客様用にフェラガモでスカーフ(副社長が女性)、部長用にネクタイを買いました。中国人の好みが分からなかったので、店員に「中国の方のお好みは?」と聞いて花柄のスカーフと派手な感じのネクタイにしました。帰りにはフェラガモの靴を自分用に買ってみました。$550が$200だと。本当か?
Photo Photo_2  上海・広州と違って町並みが整理されていて、空気も綺麗に感じました。
  
 
 
 お客様との食事。覚悟してましたが飲み地獄(華北の方は酒が強い!)で、一人一本以上の白酒を飲み、後半から記憶が飛び、レストランのトイレで寝ている所で気が付きました。既に全員が帰っており、タクシーに乗ろうと玄関まで行った所で同行者が迎えに来てくれました。そこから先は記憶が途切れ途切れ・・・。翌日確認した所メンバー全員が記憶を無くしていることが判明。お客様のお一人は飲みすぎで翌日の会議(朝8時!)を休まれてました。勝った!
 飲んで仲良くなる文化は体はしんどいですが、嫌いでは無いです。
Photo_3 Photo_5  お客様は中国で始めて自動車を作った由緒正しいメーカーさんで、毛沢東の銅像や、希少な車「東風」「紅旗」等を見れました。
 
 
20  夕方から雪が降り始めましたが、寒いのと風が強いので積もらない。夜にはとうとうマイナス20度になりました。鼻毛が凍る初体験でした。
 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年4月12日 (日)

ハーフベスト44!

 紫カントリーあやめ東コース。IN54+OUT44=98。自己ベスト(97)更新ならずも、ハーフベスト(45)を更新!OUTはPAR4回の絶好調。

 流れは前半最終ホールのパットから来てました。PAR5の18番ホールはティショットが目の前の池に入る最悪のスタート。しかしティグランドから打ち直し、4オン。パットに集中し1パットで沈めガッツポーズ。池に入れたことは忘れていてPARを拾ったと思ってました。

 同伴から「OBパーだよね」と言われ気が付きました。しかしその時のパットの集中力が流れを引き込み、昼食を挟んだ後半もいわゆる「ゾーン」に入った感じで打てば真っ直ぐ、パットすれば入る、という自信に満ち溢れ4回1パットで44を達成しました。

 ゾーンに入っているのは自覚していて、あえて攻めることでその状態を維持したい、という積極的な姿勢で後半9ホールを回ることができました。

 実は今年に入ってからは練習は殆どしてません。その代わりジムや自宅でバランス・コアトレーニングを行っています。ボールを打つよりもこっちが効いていると思われます。あと特に気を付けているのは以下13項目。

  1. 前日に飲み過ぎない。
  2. 同伴競技者とのルール確認は早めに。
  3. コースガイドの事前チェック。
  4. 練習グリーンでは10歩と5歩を必ず練習する。
  5. 準備体操(ゆる体操)。
  6. ティーグラウンドでのプレショットルーチンの徹底。
  7. レーザー(直線)意識。
  8. 最高のショットを打つ(Just do my best)という暗示。
  9. 体幹の締め。
  10. 腕の脱力。
  11. センター(軸)感覚。
  12. フェアウェイでは必ずライに合わせた本気素振りを1回。
  13. パットはグリップを絞り、腕を体に密着させて打つ。

 残念ながら膝の手術のためしばらくゴルフもできなくなりますが、今回のハーフベストの感覚だけは覚えておきたいと思ってます。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年4月 6日 (月)

久々柔道

 先週の土曜日に何年振りかに柔道着を着ました。膝を怪我しているので立ち技はできず、実際やったのは打ち込み20分と寝技10分だけでしたが、それだけでバテバテ。

 普段トレーニングしているにも関わらず、です。技も掛からないし、酸欠で頭が痛くなりましたが、久しぶりに楽しかったです。
 無機的な筋トレに比べて相手との駆け引きがあるもので、飽きずにやれます。ただ体力が続かない!今回は久しぶりで自分から技が出せなかったのですが、次回は色々試してみたいと思います。来週も行こう。
 翌日には筋肉痛。頚板状筋&頭板状筋(首の右後ろ)、右三角筋後面、右上腕三頭筋、大臀筋上部、大腿四頭筋、にダメージありでした。
 筋トレのメニューに反映させなければ。
 
 ・頚板状筋&頭板状筋=ブリッジ
 ・三角筋後面      =リア・デルトイドレイズ
 ・上腕三頭筋      =トライセップス・キックバック
  ・大臀筋上部      =スクワット(をしたいが膝が怖い)
 ・大腿四頭筋      =レッグプレス
 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2009年3月 | トップページ | 2009年5月 »