ACL/ MCL再建手術日記26(術後5ヶ月~6ヶ月半)
○5ヵ月後
術後5ヶ月後から筋力測定開始。健足の70%が合格であるが・・・
伸展 屈曲
60DEG/SEC 71.9% 60.9%
180DEG/SEC 79% 66.8%
で共に屈曲でNG。確かにもともと内側を痛めた学生時代から屈曲をすると痛みと違和感があり、避けてきた経緯もあり。リハの先生からも「曲げにくそうに見える」とのコメントあり。幸いMCLの再建で傷みや違和感は無くなっているので、鍛錬に入ることを決意。
レッグエクステンション、レッグカール、レッグプレス等のウェイトトレーニングが許可され、ランジも進められました。
○6ヵ月半
・自宅で2Kgの重りを足首に巻いての(うつ伏せカール)を1日おきに100回2セット(最初はきつかった!)
・ジムでは下記メニューを追加(患足のみ)
-レッグエクステンション:20kgx3set
-レッグカール:15Kgx3set
-片足レッグプレス:40Kgx3set
・ちにみにゴルフが解禁。半年振りのスコアは102と復帰戦にしてはマズマズ。
期待して望んだ測定結果は?
伸展 屈曲
60DEG/SEC 63.1% 73.8%
180DEG/SEC 68.6% 77.1%
今後は伸展がNGかよっ!数値を見てみると、患足ももちろん改善してるんですが、健足がそれにも増して強化されている結果。患足しかウェイトをしてないのに何故?ただどんどん日常生活(ゴルフもできるようになったし)は活発になっているので、健足の回復が早まったかのかもしれません。
リハの先生曰く「健足はプロ並みに立派。最初は健足が著しく改善して、遅れて患足がついてくることが多いので過渡的なものと思う。」
次回測定は2ヵ月後。それまでに健足レベルまで鍛錬するぞ。
スキーは「リハビリがてら、という滑り方ならOK。ニーブレイス装着のこと。」と許可をもらいました。「但しプロ選手の契約項目にスキー禁止、とあるようにリスクは高い。決して無理はしないように。」と釘を刺されました。年末北海道で滑る予定なので、調子に乗らないように自戒せねば。
| 固定リンク
「膝複合靭帯(ACL/MCL)損傷」カテゴリの記事
- ACL/ MCL再建手術日記27(術後11ヶ月):卒業(2010.06.26)
- ACL/ MCL再建手術日記26(術後5ヶ月~6ヶ月半)(2009.11.14)
- ACL/ MCL再建手術日記25(術後14週)(2009.08.08)
- ACL/ MCL再建手術日記24(術後12週)(2009.07.20)
- ACL/ MCL再建手術日記23(術後11週)(2009.07.19)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
はじめまして、林と申します。
昨年の12月にスキーにて左ひざのlcl、pclを損傷してしまいました。
そのことでご相談をお願いできればと想い、書き込みさせていただきました。
何卒ご返信お願いできればと思います。
投稿: 林義隆 | 2010年3月31日 (水) 12時10分
林さん。
外側と後十字ですか・・・。大変ですね。
私の経験でお力になれるかどうか分かりませんが、何でもご相談ください!
投稿: METABON | 2010年3月31日 (水) 12時26分